カード |
受信日 |
周波数 |
受信地 |
コメント |
 |
2000年
3月12日 |
11,745kHz |
神奈川県
藤沢市 |
本当に久しぶりの台湾への受信報告でしたが、もうVOFCはなく、代わりに「台北国際之声」になっていました。
QSLカードのフォーマットはVOFC時代とあまり変わっていません。 |
 |
2003年
4月5日 |
11,605kHz |
シンガポール |
シンガポールに赴任する直前…と思っていたら、シンガポールでの受信でした。
台湾から日本、シンガポールは反対方向ですが、一応日本語放送も聴けました。コンディションにも大きく左右されましたが。 |
 |
2004年
1月31日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
このQSLカードは日本語番組専用のようです。
RTIの母体のCBS創立75周年の記念QSLカードです。
なお、国際放送の名前が「台湾国際放送」になっています。 |
 |
2004年
11月22日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
台湾の少数民族シリーズです。
このQSLカードは「Radio Taiwan International 中央広播電台」としか書いてありません。 |
 |
2005年
2月27日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
台湾の少数民族シリーズその4です。
考えてみると、11,605kHzでの受信レポートしか出してないですね。 |
 |
2005年
5月3日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
台湾の少数民族シリーズその6です。
懲りずに11,605kHzの受信です。7,130kHzは自由中国の声時代からの周波数ですが、無変調波の混信があって、少々聴きづらいんですよね。 |
2005年
5月28日 |
 |
2005年
12月17日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
QSLカードは少数民族シリーズではなく、お祭りシリーズになっています。英文では、"Flying Heavenly Lanterns"となっています。
2005年中は、あと3回ほど受信報告を出したのですが、何故か返信なしでした。サービスのいいRTIにしては珍しいです。 |
 |
2006年
3月20日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
2枚目のお祭りシリーズQSLカード。英文では"The Procession of Matsu"となっています。真ん中には五体投地か?というように、何人かの人が大地にうつぶせになってお祈りをしています。 |
 |
2006年
4月9日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
お祭りシリーズQSLカード、3枚目です。見ての通り、ドラゴンボートレースです。旧暦の5月5日に行われるそうです。 |
 |
2006年
4月29日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
台湾のお祭りシリーズQSLカード4枚目、"The Song-chiang Formation"です。漢字で書くと「宋江陣」です。108人で行う武術と宗教の混じった儀式だそうです。
このQSLカードが届くまでに半年かかりました…。 |
 |
2006年
7月30日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
台湾のお祭りシリーズQSLカード5枚目、「宜蘭頭城槍孤」です。
死者を悼むためのお祭りとの事。 |
 |
2006年
8月30日 |
9,635kHz |
神奈川県
藤沢市 |
台湾のお祭りシリーズQSLカード6枚目、台北孔子廟の祭孔大典です。
珍しく9635kHzでの受信でしたが、これはRTIが日本時間PM8:00の放送を試しに9635kHzで放送した時のものです。
残念ながらKTWRの混信があり、あまり良い受信状態ではありませんでした。 |
 |
2007年
4月8日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
2007年に入って初めてのRTIからのQSLカードです。
06年のお祭りシリーズから一変、台湾高速鉄道の写真になっています。
お祭りシリーズのQSLカードはは少々細長かったのですが、もとの大きさに戻りました。 |
 |
2007年
5月6日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
2007年2枚目のRTIからのQSLカードです。
RTIは最近、QSLカード発行が滞り気味で、2,3回に1回ぐらいしかQSLカードが送られてきません。それでもしつこく報告書を出してますが。
このカードは2枚送られてきましたが、5月19日のQSLカードの方が1ヶ月ぐらい先に届きました。 |
2007年
5月19日 |
9,635kHz |
 |
2007年
6月24日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
2007年に入って4枚目のカードです。確か8月上旬に来たのですが、上の5月6日のカードと同じ日に来ました。
しかし、台湾高速鉄道の新竹駅、何か昔の岐阜羽島駅を思い起こさせます。周りになりもないから。 |
 |
2007年
9月17日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
2007年9月に出した受信報告書のQSLカードが、2008年になって届きました。2007年中は9回受信報告書を出して、QSLカードが届いたのは5回だけでした。
台湾伝統の指人形が描かれています。 |
 |
2008年
1月4日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
2008年に入ってはじめての受信報告書でした。ちゃんとQSLカードが来ました。 |
 |
2008年
2月10日 |
11,605kHz |
神奈川県
藤沢市 |
上の1月4日のQSLカードと同時に送られてきました。
人形劇シリーズは終わったのかな?青い鳥の写真になっています。 |
 |
2008年
5月11日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
滋賀県大津市に引っ越して…というか戻ってきて初めての台湾国際放送のQSLカードです。 |
 |
2008年
6月7日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
台湾の鳥シリーズは終わったのかな?と考えてしまいました。
久しぶりの人形劇のQSLカードです。 |
 |
2008年
6月21日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
また台湾の鳥シリーズに戻っています。
RTIのQSLカードは、普通の葉書サイズのものと、ちょっと細長いものと二つあります。
最近のは細長いのが多いですね。 |
 |
2008年
8月3日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
7月は受信報告書を出してないので、ちょっと間が空いてしまいました。 |
 |
2008年
8月30日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
このQSLカードも、2枚届きました。
あまり良くなかった返信率も上がってきたかな? |
2008年
9月23日 |
 |
2008年
10月25日 |
9,735kHz |
滋賀県
大津市 |
2008年最後のQSLカードです。 |
 |
2009年
2月7日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
2009年最初のQSLカード、鳥シリーズは終わって、花シリーズになったのでしょうか? |
 |
2009年
3月14日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
2009年2枚目のQSLカードです。花ではなくて蘭シリーズかもしれません。
また返信率が悪くなってきました…。 |
 |
2009年
9月12日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
2009年の受信報告書、2年以上経ってQSLカードが送られてきました。
まぁ、律儀なこと…。
|
 |
2010年
5月5日 |
11,605kHz |
滋賀県
草津市 |
前回のQSLカードから1年以上経って、やっと新しいQSLカードが来ました。
一緒に返信の遅れについてのお詫びのメールも入ってました。。 |
 |
2010年
9月26日 |
11,605kHz |
滋賀県
草津市 |
しばらくQSLカード発行がめちゃくちゃだったRTI、この時期になると、発行状況がずいぶん改善されました。 |
 |
2010年
10月10日 |
11,605kHz |
滋賀県
草津市 |
台湾の双十国慶節(建国記念式典)の実況中継放送を受信。 |
 |
2009年
11月21日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
昨今のRTI日本語番組はQSLカード発行が遅れています。
このカードと下のカードは、2010年12月に一緒の封筒で送られてきました。 |
 |
2010年
2月20日 |
11,605kHz |
滋賀県
大津市 |
上のカードと一緒に送られてきました。2009年は蘭、2010年はアンティークオーディオ機器、とちゃんと分けてQSLカードが発行されています。 |
 |
2010年
11月21日 |
11,605kHz |
滋賀県
草津市 |
2010年で2枚目のQSLカードです。
最近はなかなかQSLカードを送ってきません。 |
|
2021年
10月10日 |
15,625kHz |
滋賀県
大津市 |
2010年11月以来、本当に久しぶりのRTIのQSLカードです。
2021年10月10日、国慶節の日本語中継を受信。 |